JUGEMテーマ:健康
結いのきコラム 2018年2月7日水曜日
味噌蒸しパン
デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma
今日の昼食とお弁当
今日のおやつは「味噌蒸しパン」です。
私の住む山形県米沢市には味噌蒸しパンとそっくりな「がんづき」というパンがあります。
「がんづき」って子供のころ呼んでいました。
なぜ「がんづき」というのかわかりません。
方言かなぁ?
なんでがんづきなんでしょうね?
と、いうわけで調べてみました。
インターネットで検索してみました。
がんづき|東北地方|全国粉料理MAP|こむぎ粉くらぶ|知る・楽しむ ...
http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/map/tohoku_009.html/
岩手県や宮城県を中心とした東北地方で、農作業の合間のおやつとして食べられていたという郷土料理「がんづき」。小麦粉や卵などの生地を一気に蒸して、しっとり、もちもちっとした食感に仕上げる、いわば「蒸しパン」のようなものです。しょう油を加えることが多いので、和風テイストの懐かしさがあります。重曹のほかに、酢を加えるのがユニークですが、これは生地をふっくらとさせるためだそうで、食べてみても酢の味は感じられません。
ほのかな甘みの元となるのは、黒砂糖や玉砂糖(ハチミツと粗糖を煮詰めてつくる再製糖)。そのために色は茶色っぽくなります。これを「黒がんづき」、一方、上白糖(白砂糖)や牛乳を加えて、白く仕上げたものを「白がんづき」と呼びます。
トッピングにするのはクルミや黒ゴマがポピュラーで、まるく蒸された「がんづき」の上にちらばる黒ゴマを、月と雁(かり)の姿になぞらえ「雁月(がんづき)」と呼ぶようになったという風雅な名の由来があるそうです。
なるほど、味噌蒸しパンのルーツが「雁月(がんづき)」なんですね。
このブログをお読みになった方は↓アクセスして
ください。
にほんブログ村
にほんブログ村 高齢者福祉・介護
「結いのきトピックス」
http://topics.yuinoki.or.jp/
「結いのきコラム」
http://column.yuinoki.or.jp/
「結いのき会員情報」
http://member.yuinoki.or.jp/
「生活クラブやまがた」
http://yamagata.seikatsuclub.coop/
お問い合わせは次にどうぞ。
電話0238-37-0960
fax 0238-37-0961
info@yuinoki.or.jp
デイサービスセンター結いのきホームページl
http://yuinoki.or.jp/04day_01.html
グループリビング「COCO結いのき・花沢」のホームページ
http://yuinoki.or.jp/05group_01.html
たくろう所のホームページ
http://yuinoki.or.jp/07takurou.html
グループホーム 結いのきのホームページ
http://yuinoki.or.jp/06group_home.html
NPO 結いのきのホームページ
http://yuinoki.or.jp/